深川湯本エリア

湯本エリアは緑深い山々を背景に、農山村集落が点在するのどかな里です。地域内には長門五名湯の一つであり、全国的にも有名な 「長門湯本温泉」があります。身近に温泉を堪能できることはもちろん、温泉街の中心を流れる音信川(おとずれがわ)の川沿いには、遊歩道が整備されており、住民も観光客も一緒にそぞろ歩きや川遊びなどの、「オソト天国」を楽しむことができます。

PICK UP

長門湯本温泉

2020年春にリニューアルした長門湯本温泉のテーマは、そぞろ歩きが楽しめる温泉街。旅館街の中心を流れる音信川(おとずれがわ)の両岸には、星野リゾート「界 長門」、600年の歴史を持つ温泉「恩湯(おんとう)」、空き家をリノベーションしたカフェやバーなどが続々とオープンしています。川の上でせせらぎを聴きながらくつろげる「おとずれ川テラス」をはじめ、歴史と未来を感じる温泉街で癒しのひとときをお楽しみください。

音信川うたあかり

冬の長門湯本温泉では、温泉街を流れる音信川を舞台に、長門市仙崎出身の童謡詩人「金子みすゞ」の詩をテーマにした灯りイベント「音信川うたあかり」を開催します。詩のナレーションに合わせた幻想的な光の演出「うたあかり幻燈輪舞(げんとうロンド)」や、市内の児童生徒が制作した数千個の「あかりのうつわ」を会場に設置。長門湯本温泉の冬の風物詩「音信川うたあかり」での特別な風景を、ぜひお楽しみください。

大寧寺

大寧寺(たいねいじ)は応永17年当時の守護代、鷲頭弘忠創建と伝わる曹洞宗屈指の名刹です。かつては、西の高野といわれるほどの隆盛を誇りました。また、室町時代に西国の覇者として、山口に栄華を極めた大内氏の終焉の地としても知られています。春は桜、秋は紅葉の名所としても知られています

萩焼深川窯

温泉街から少し離れたのどかな里、三ノ瀬地区は300年以上続く萩焼の里です。県指定文化財「萩焼深川古窯跡群」があります。江戸時代初期、長州藩藩主・毛利輝元によりひらかれた藩窯の、萩焼職人数人が独立を願い出て許可され、三ノ瀬焼物所がひらかれました。「萩焼深川古窯跡群」は窯ができてから、大正時代まで使われた深川焼の窯の跡です。 繁栄期12軒あった窯元の数は現在5軒となっていますが、次世代の萩焼界を担う若手作家が現在も活躍しています。

地域の方からのメッセージ