長門市移住者交流会「#ながと暮らし交流会Vol.5」イベントレポート
2025年4月29日開催 #ながと暮らし交流会vol.5
~みんなで一緒にデイキャンプを楽しもう♪~

こんにちは!長門市移住コーディネーター國重です。
4/29(火・祝日)に千畳敷高原キャンプ場にて、第5回目となる#ながと暮らし交流会を開催しました。当日は晴天に恵まれ、移住者さんをはじめ、長門市民の方、多くの皆様と一緒に様々な体験・交流ができたことをとても嬉しく思います♪
本市に移住された皆様や市民の方々に、市の自然や文化に触れる体験を通じ、「まちのことをもっと好きになってもらいたい」、「交流会を通じて移住者さん同士の繋がりが生まれ、本市での暮らしがより豊かなものになるように」との思いから定期的に企画・開催している#ながと暮らし交流会。今回も多くの方々にご参加いただき、ありがとうございました。
今回、交流会の内容を企画するにあたり、「どこでどんなことをしたら皆さんに喜んでもらえるだろうか・・・」「長門市といえば何が有名かな・・・」など、チームみんなで意見を出し合う中で、長門市を移住地に選ばれる方の多くが、「豊かな自然に魅了された。」「街から少し車を走らせるだけで、海あり山ありの環境は本当に最高!」とのお声を頂くことも多く、そういった自然環境・アウトドア環境に恵まれている長門市の魅力を更に知っていただき、今後の暮らしの中でもっともっと”ながと暮らし”を楽しんでいただきたいとの思いから、手軽に楽しめる”デイキャンプ”が良いのではないかと思い、長門らしい体験を盛り込んだデイキャンプ体験を企画いたしました。長門市にはキャンプ場がたくさんあり、県内外からも多くのお客様が利用されています。今回会場として利用した、千畳敷高原キャンプ場はデイキャンプ利用(日帰り)は無料ということもあり、この日も多くのお客様で賑わっていました。



簡単に自己紹介をした後は、さっそく各種体験を楽しんでいただきました♪
長門市といえば、人口1万人あたりのやきとり店舗数が日本トップクラスを誇るやきとりのまちです。長門市民は、皆さん自宅で自ら焼くというほど、地域に根付いている食で、自宅で串打ちをするという人も多く、今回は参加者さんが串打ちに挑戦!一口大に切った鶏もも肉と、玉ねぎを串に刺していくのですが、皆さんとても上手で、あっという間に約100本の「長門やきとり」が完成!!串打ちをしながら、長門やきとりの歴史や文化もしっかりとお伝えさせていただきました!
続いては、イカさばき体験!三方を海に囲まれた山口県にとって、海の幸は大きな魅力の一つで、イカも水イカ、甲イカ、スルメイカと様々な種類のイカが水揚げされます。長門市沖の激しい潮流に育まれたケンサキイカは「仙崎イカ」と呼ばれ、身が引き締まり甘みも豊か。今回は時期的にケンサキイカではありませんでしたが、スルメイカをみんなでさばいてみました!「YouTubeでさばき方見てもよくわからなかったから、実際に教えてもらえてよかった。」「今度家でもさばいてみます!」と嬉しいお声も頂けました!みんなでさばいたイカは、キャンプ飯の定番!?「アヒージョ」になりました。イカと、トマトと、パセリ、ニンニクをスキレットなどにいれて、味付けは塩とオリーブオイルのみ!今回は長門市で作られているお塩「百姓の塩」を使用しました。とっても美味しくできて、大好評でした!



子どもたちに人気だったのは、森の中での焚き木拾い&火おこし体験です!
千畳敷高原キャンプ場に隣接している千畳敷の森に入り、みんなで協力して沢山の焚き木を拾ってきてくれました。今回、長門市地域おこし協力隊OBで、退任後市内でNGS(ながとグリーンソリューションズ:持続可能な山林経営及び山林環境の維持向上を目指す事業)を立ち上げた中村敏行さんが参加者として交流会に来てくださっていたので、火おこし体験のサポートをお願いしたところ、快く引き受けてくださり、メタルマッチ(火つけ棒)を使っての火おこしを子どもたちにレクチャーしてくださいました。子どもたちの集中力はすごい!何度も何度もメタルマッチをこすり、諦めずに一生懸命火花が散るまで頑張っている様子を温かく見守る大人たち。なんだかとってもほっこりする時間でした。
NGSのご紹介⇒NGS野営場



大人に人気だったのは、テント設営体験。ベテランキャンパー?(笑)のスタッフによるテント設営。ペグを打ったり、ポールを組み立てたりして、和気あいあいとした雰囲気の中、あっという間に素敵なテントが出来上がり、中で寛いだり、テントの周りで楽しそうに走り回る子どもたち。青空の下、絶好のキャンプ日和となりました。



その他、竹パン作りに、メスティンでのご飯炊き、長門のおいしいものバーベキュー♪青空の下、みんなでわいわい日帰りデイキャンプを楽しみました。
今回ご用意した長門のおいしいものはこちら↓
・みんな大好き「深川養鶏」のチキンヒーロー
・ふるさと工房「風の家」の手作りソーセージ
・「フジミツ」の仙崎ちくわ
・長州どりのやきとり(みんなで串打ちしたももとつくね)
・山で採れたタケノコ
・イカのアヒージョ
・「國近商店」のしそわかめ(炊き立てご飯のおともに最高!)



その他、焼きそばやマシュマロなど、アウトドアご飯を楽しみました♪お外で食べるご飯ってなんだかとっても美味しいですよね♪



参加者さんからは、「キャンプって聞くとハードルが高くて、なかなか一歩踏み出せずにいたけど、ホームセンターで揃う材料でも十分楽しめることが分かったので、今度家族と家でもやってみます!」、「チキンヒーロー初めて食べたけど、美味しい!」、「イカも今度まるごと1杯買ってさばいてみます!」などなど嬉しいお声も多数いただき、今回の交流会をきっかけに、皆さんのこれからの”ながと暮らし”がより充実したものになってくれるといいなとスタッフ一同願っております。
次回は8月予定の特別編!盆踊り大会出場を予定しております!次回も多くの皆さんの参加をお待ちしております。これからも一緒に”ながと暮らし”を楽しみましょう♪
#ながと暮らし交流会Vol.1のイベントレポートはこちらから
#ながと暮らし交流会Vol.2のイベントレポートはこちらから
#ながと暮らし交流会Vol.3のイベントレポートはこちらから
#ながと暮らし交流会Vol.4のイベントレポートはこちらから